セミ?ダイナミック補正
お知らせ
メンテナンスに伴うサービス斷について(2021年2月16日更新)New!!國土地理院のネットワーク接続設定の変更作業に伴い、以下の日時において當サイトの閲覧が一時的にできなくなる可能性があります。 お知らせ (2020年3月31日更新)「2020年度版地殻変動補正パラメータ」を2020年3月31日に公開しました。(パラメータファイルのダウンロード) お知らせ (2020年1月23日更新)「2019年度版地殻変動補正パラメータファイル」の修正版を公開しました。(パラメータファイルのダウンロード) |
セミ?ダイナミック補正とは
近年の測量は、電子基準點とGNSS測量機を使用することによって正確に位置を求めることができるようになりました。しかし、我が國は複數のプレート境界に位置し、それぞれのプレートが異なる方向へ動くことから、複雑な地殻変動が起こっています(図-1)。測量に利用される基準點もこの地殻変動の影響により、実際の地球上の位置と測量成果の示す座標値が時間とともにずれていきます。 位置情報(緯度、経度、標高)の均一な精度を長期的に維持するため、この一様でない地殻変動による歪みの影響を補正するのがセミ?ダイナミック補正です。 これにより、利用者に安定した位置情報が提供できるようになります。
図- 1 GNSS連続観測が捉えた日本列島の地殻変動
基準データ:測地成果2011
比較データ:2019年1月1日
高精度測位社會の到來に向けて、測位分野においても地殻変動の影響を補正し、誰もが安心して正確な位置情報を使えるようにするための仕組みを整備?拡大する取り組みを行っています。測位分野における地殻変動補正の必要性について、広く一般の方に知っていただくための動畫と解説ページを作成しましたので、ぜひご覧ください。
[解説ページ]正しい位置なのにズレる? ~ドラマで描く地図と位置情報の未來~