基準點?測地観測データ
日本の位置のこと、様々な測量やそのデータをご紹介しています。
測量の基準點の情報や補正情報、電子基準點データを提供
測量に使用する基準點や座標の補正情報、電子基準點のデータを提供しています。
國土地理院が設置した各種基準點の成果及び測量法第42條に定められた、測量成果の寫しについて閲覧することができます
地震により基準點測量成果の公表を停止する地域や、改定を行った成果の情報を提供しています。
國土地理院のGEONET(GNSS連続観測システム)で得られた電子基準點観測データや解析結果値を提供しています。
地殻変動の影響を測量の計算過程で補正するセミ?ダイナミック補正について説明しています。
地震などに伴う地殻変動による位置の変化(座標値及び標高)を補正するソフトウェア?補正パラメータについて説明しています。
プレート運動などに伴う定常的な地殻変動の影響を高精度測位情報に補正し、國家座標と整合させる「定常時地殻変動補正」について説明しています。
地球の形(水平位置?高さ)や性質(重力?地磁気)を測量(はかる)
國土地理院は位置の基準を決め、様々な測量を行っています。
國土地理院は、日本での位置の基準となる測地體系を決めています。
三角點は、正確な位置を求める測量をおこなうための位置の基準となる點です。
水準點は、正確な標高を求める測量をおこなうための基準となる點のことです。
GNSS連続観測システム(GEONET)や民間等電子基準點の活用の取組を紹介しています。
火山変動リモート観測裝置(REGMOS)は、火山周辺の地殻変動を監視しています。
宇宙からの電波で數千km離れた距離を正確に求めています。
干渉SARは、宇宙から地球表面の変動を監視する畫期的な技術です。
全國25か所の験潮場の潮位データを提供しています。
國土地理院の重力測量やジオイド?モデルの解説、最新の航空重力測量の実施狀況などを紹介しています。
公開している地殻変動情報
観測や解析による地殻変動の情報を掲載しています。
電子基準點がとらえた日本列島の地殻変動を掲載しています。
観測を強化している地域の地殻変動等について紹介します。
日本における地殻変動のようす(地殻のひずみ)を活斷層と共に重ね合わせています。
その他(場所情報コード、便利なプログラム?データ)
場所情報コードの紹介、及びコードの閲覧、発行申請方法について説明しています。
測量計算における便利なプログラム?データを提供しています。