GEONET GNSS連続観測システム
GEONET(GNSS連続観測システム)とは
國土地理院では、GNSS(Global Navigation Satellite System / 全球測位衛星システム)を利用した、さまざまな事業やサービスを行っています。
![]() |
関連項目 |
民間等電子基準點の活用推進への取組
國土地理院では、民間等電子基準點を活用し、測量の正確さの確保及び地理空間情報の活用の推進を進めています。
民間等電子基準點の活用推進への取組に関するお問い合わせ窓口
國土地理院 測地観測センター 衛星測地課
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
E-mail:gsi-private-cors=gxb.mlit.go.jp(=を@にして下さい)
![]() |
民間等電子基準點の活用推進への取組に関するお問い合わせ窓口
國土地理院 測地観測センター 衛星測地課
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
E-mail:gsi-private-cors=gxb.mlit.go.jp(=を@にして下さい)
國土地理院GNSSデータ提供関連リンク
國土地理院では下記のデータ提供サービスを行っています。
- 電子基準點データ提供サービス
- 電子基準點がとらえた「日本列島の地殻変動」
- GNSSデータから、変動ベクトル図やグラフを表示します。
- 基準點成果等閲覧サービス
- 電子基準點の成果や點の記が閲覧できます。
- 國土地理院、海上保安庁が所有するGPS連続観測點やデータの所在などの情報が閲覧できます。
GNSS連続観測システムの利用
GNSS連続観測システムによって得られた情報は、いろいろな場面で利用されています。
(下記リンクは、別ウインドウで表示されます。)
(下記リンクは、別ウインドウで表示されます。)
- 地震予知連絡會
- 地震予知に関する情報の交換とそれらに基づく學術的な検討を行っています。
- 地震調査研究推進本部
- 地震による被害の軽減に資する地震調査研究に利用されています。
- 公益社団法人 日本測量協會
- 電子基準點リアルタイムデータを民間に開放しています。
- 「電子基準點リアルタイムデータの位置情報サービス事業者」募集
- 「電子基準點RINEXデータ提供サービス」利用案內
- 「電子基準點を利用したリアルタイム測位推進協議會」
- 「電子基準點日々の座標値」提供サービス利用案內
- 電子基準點リアルタイムデータ位置情報サービス事業者(リンク)