正確な標高がわかる社會の実現に向けて ~國內初!全國の重力を空から測定します~
発表日時:2019年7月12日(金)14時00分
國土地理院は、GPSや準天頂衛星システム等を使っていつでも?どこでも?誰でも簡単に正確な標高がわかる社會の実現を目指しています。その基盤となる標高の基準を構築するため、航空機による重力値の測定 (航空重力測量)を開始します。 |
- 現在、標高は東京灣平均海面を0mとして水準測量で決められています。GPSや準天頂衛星システム等の衛星測位で正確な標高が決まると、スマートフォンやドローンなどでも簡単に標高がわかる※ようになるほか、測量の効率化、公共工事等での生産性の向上、災害時の迅速な復舊?復興などの効果が期待できます。
※スマートフォン等のアプリ側での対応が必要となります。 - 衛星測位で標高を決めるためには、日本全國の重力データを用いて標高の基準を構築することが 必要ですが、現在の重力データには、山岳部や沿岸海域に空白域がある、観測時期が古いなどの 課題があります。これを解消し日本全國の均一で高品質な重力データを測定するため、航空重力測量を今年度から4年間にわたり実施します。航空機による全國の重力測量(離島を除く)は國內では初めての取組です。
- 航空重力測量の開始にあたり、以下のとおり出発式を執り行います。當日は、10時からメディア向けに、使用する航空機や機材の紹介を予定しております。
日時:令和元年7月22日(月)11時00分~11時30分
場所:調布飛行場 共立航空撮影株式會社 調布格納庫前
(東京都三鷹市大沢5丁目21番13號)
※ 當日取材を希望される方は、7月19日(金)12時までに、問い合わせ先までご連絡ください。
なお、飛行場敷地內につき、一般の方のご來場は出來ませんので、ご了承ください。
場所:調布飛行場 共立航空撮影株式會社 調布格納庫前
(東京都三鷹市大沢5丁目21番13號)
※ 當日取材を希望される方は、7月19日(金)12時までに、問い合わせ先までご連絡ください。
なお、飛行場敷地內につき、一般の方のご來場は出來ませんので、ご了承ください。

問い合わせ先
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 國土交通省國土地理院
測地部 測地技術調整官 矢萩智裕 TEL:029-864-4719(直通)
物理測地課長 越智久巳一 TEL:029-864-4767(直通)
物理測地課長補佐 栗原 忍 TEL:029-864-6018(直通)
FAX:029-864-1802