活斷層の正確な位置を知ろう ~ 牛首斷層帯及び跡津川斷層帯など4つの斷層帯の活斷層図を公開 ~
発表日時:2019年7月25日(木) 14時00分
活斷層の正確な位置を知ろう
~ 牛首斷層帯及び跡津川斷層帯など4つの斷層帯の活斷層図を公開 ~
~ 牛首斷層帯及び跡津川斷層帯など4つの斷層帯の活斷層図を公開 ~
國土地理院は、平成7年1月の阪神?淡路大震災を契機に、政府の地震調査研究推進施策の一環として、全國の主要な活斷層帯を対象に、活斷層の詳細な位置や関連する地形の分布等の情報を整備し、「1:25,000活斷層図」として公開しています。
今回、牛首斷層帯及び跡津川斷層帯とその周辺(富山県?岐阜県?長野県?石川県)「立山」など6図葉、養老-桑名-四日市斷層帯とその周辺(岐阜県?三重県)「津島 改訂版」など2図葉を整備し、7月25日に公開します。
今回公開した1:25,000活斷層図は、以下の8図葉です。
? 牛首斷層帯及び跡津川斷層帯とその周辺: 「立山」 「有峰湖」 「船津」 「白木峰」 「飛騨古川」 「白川村」 (資料1)
(「白川村」図葉のみ、『牛首斷層帯、跡津川斷層帯及び莊川斷層帯とその周辺』)
? 養老-桑名-四日市斷層帯とその周辺: 「津島 改訂版」 「桑名 改訂版」 (資料2)
1:25,000活斷層図は、空中寫真の判読等によって活斷層を抽出し、活斷層の詳細な位置や斷層のずれの方向などを明らかにしたものです(參考資料1、2)。地方公共団體が実施する地域防災計畫の策定やハザードマップ作成など、防災?減災対策や地域の適正な開発?保全などの資料として活用されています。
1:25,000活斷層図の詳細は、次の國土地理院ホームページで閲覧することができます。
http://www.fannelis.com/bousaichiri/active_fault.html
各1:25,000活斷層図の概要
資料1 1:25,000活斷層図「立山」「有峰湖」「船津」「白木峰」「飛騨古川」「白川村」 PDF版 【2,925KB】
資料2 1:25,000活斷層図「津島 改訂版」「桑名 改訂版」 PDF版 【1,512KB】
參考資料1 1:25,000活斷層図の凡例(PDF形式:211KB)
參考資料2 1:25,000活斷層図作成(全國活斷層帯情報整備)について PDF版 【339KB】
これらの図はウェブ地図「地理院地図」でご覧いただけます(地理院地図にリンクします)。
牛首斷層帯及び跡津川斷層帯とその周辺
養老-桑名-四日市斷層帯とその周辺
また、図の內容をより深く理解していただくために、各図葉の解説書を合わせて公開します。 http://www.fannelis.com/bousaichiri/guidebook.html
資料2 1:25,000活斷層図「津島 改訂版」「桑名 改訂版」 PDF版 【1,512KB】
參考資料1 1:25,000活斷層図の凡例(PDF形式:211KB)
參考資料2 1:25,000活斷層図作成(全國活斷層帯情報整備)について PDF版 【339KB】
これらの図はウェブ地図「地理院地図」でご覧いただけます(地理院地図にリンクします)。
牛首斷層帯及び跡津川斷層帯とその周辺
養老-桑名-四日市斷層帯とその周辺
また、図の內容をより深く理解していただくために、各図葉の解説書を合わせて公開します。 http://www.fannelis.com/bousaichiri/guidebook.html
問い合わせ先
〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番
國土地理院 応用地理部
専門調査官 前島 正吉 TEL:029-864-6916 (直通)
地理情報処理課 課長 安喰 靖 TEL:029-864-6920 (直通)
地理情報処理課 課長補佐 木村 幸一 TEL:029-864-6921 (直通)
FAX:029-864-1804
國土地理院 応用地理部
専門調査官 前島 正吉 TEL:029-864-6916 (直通)
地理情報処理課 課長 安喰 靖 TEL:029-864-6920 (直通)
地理情報処理課 課長補佐 木村 幸一 TEL:029-864-6921 (直通)
FAX:029-864-1804